こんにちは。
北の方から寒気が入ってきて
ちょっと冷え込む日が続いていますが、
みなさん
体調など崩していないでしょうか?
僕は、体がびっくりし過ぎて
真冬のような着ぶくれ具合で
過ごしています(^_^;)
僕のイメージでは、
春って、暖かな日が続いて、
晴天の日がすごく多かったと思うのですが
今年の春は、お天気は割と良い日が
続いているような感じですが、
気温差がまるで
ジェットコースターのような
気温の変化ですよね(;´д`)トホホ…
日本列島は、縦長なので
北と南とでは
気温差があるので
季節の移り変わりが
その土地、その土地で全く違うので
時間差で1つの季節が動いていくので
面白いですね(*^^*)
埼玉県では、
桜がもうすでに満開となり、
花びらは散ってしまって
緑色の若葉で覆われています。
5月頃まで、
桜前線が北上していきますので、
これから、満開を迎える地域では、
お花見を存分お楽しみ下さい(*^^*)
暑かったり、寒かったり
なかなか落ち着かな気温ですが、
体調を崩さないように気を付けて下さいね(^^)/
それでは、また!
あっ!お花見の由来って何でしょうか?
ちと、疑問に思いました。
お花見は、2つのポイントから始まったようです。
- 平安時代の貴族たちが、桜や梅を見ながら、歌(短歌)を読んだりしていて、江戸時代に庶民の人たちに広まったそうです。
- 昔の農民の人たちが、桜の咲く時期を田植えの開始の合図にしていて、神様への信仰も合わさり、お祭りとしてやっていたそうです。
今では、こう言った思いはありませんが、
せっかく、美しい季節なので
自分の思い思いに
楽しく過ごして下さいね(^^)/
桜に関係する記事だったので
こちらの桜の漢字を使った、
Tシャツの記事もおすすめです(^^)/
0コメント